
あなたもこんな感じで半分あきらめていませんか?
たしかに近所のリサイクルショップなどに持って行っても、何十着まとめて500円で売れればいいほうです。
そもそも着物は専門性の高い商品です。
久保田一竹、龍村平蔵、松井青々など有名な作家の着物や大島紬、江戸小紋、京友禅などの有名な産地の着物があります。
これらの着物や帯の目利きができる人は着物専門の買取店にしかいません。
また買い取ったリサイクル着物を売る販路が国内だけでなく海外にあるのも着物専門の買取店だけです。
このように着物を専門に扱ってる買取店以外に売ってはいけません。
着物リサイクル通信では坂上忍さん、中尾彬さん、梅沢富美男さんがCMなどで宣伝してる大手の着物専門の買取店をオススメします。
そしてそれらのお店の見積もりを比較することが最も重要になってきます。
同じ専門店でも高く売れる着物、安くしか売れない着物など得意不得意があります。
少なくとも2社、時間があれば3社から見積もりをとって比較することで一番高く着物が売れるはずです。
品目 | 買取相場 |
---|---|
桐屋翠山工房の徳永憲峯さんの夢幻辻ヶ花振袖 | 2万5700円 |
吉乃一廉 辻が花 訪問着 | 2万6500円 |
博多織の菱形重ね 六通柄 名古屋帯 | 1万7500円 |
本場黄八丈 証紙付の着物 | 1万9200円 |
藤娘きぬたや 総絞り振袖 | 6万1000円 |
縞大島紬 細密総刺繍 訪問着 | 1万2000円 |
丹後ちりめん 暈し縞 グラデーション 和装コート | 1万700円 |
龍村平蔵製 天平彩管錦 袋帯 | 6万4500円 |
村上一光 両面 太鼓柄袋帯 | 4万2000円 |
銀座きしや 駒刺繍 扇面花文の訪問着 | 4万5500円 |
本場白大島紬 都喜ヱ門の証紙付の着物 | 2万500円 |
岡江織物謹製 本場染大島紬 流水花文の着物 | 2万3000円 |
大島紬 龍郷柄 青目 花菱の着物 | 8500円 |
未使用品の本場筑前博多織 八寸名古屋帯 | 6700円 |
白大島紬 証紙付 白龍郷の着物 | 3万300円 |
結城紬 龍田屋 思川桜染の着物 | 2万4800円 |
藤娘きぬたや 総絞り振袖 | 2万2400円 |
四本貴資の花鳥文の九寸名古屋帯 | 3万1400円 |
重要無形文化財 越後上布の反物 証紙付き | 15万500円 |
松井青の手刺繍 訪問着 | 4200円 |
SOGO誂製の夏道中着コート | 1万8500円 |
本場結城紬 無地 ピンク色の端縫い反物 | 3万8300円 |
結城紬 父の男性用の着物羽織 | 2万1200円 |
本藍染 唐織 袋帯(未使用品) | 8500円 |
白大島紬 亀甲 檜垣文の着物 | 2600円 |
郡上紬 草木染の着物 | 1万5500円 |
十二代・藤林徳扇 苑寿 総相良刺繍の訪問着 | 1万5000円 |
明綴れ 蜀江花文 金銀糸の六通柄袋帯 | 10万9300円 |
吉兆千羽鶴 金銀糸の全通柄袋帯 | 2万2900円 |
本場大島紬 吉三郎 吉織物謹製 割込絣織 新古典柄絣 | 1万9200円 |
藤原織物 唐織の夏袋帯円 | 2万5500 |
白大島 100亀甲 総絣の着物(未使用) | 5万600円 |
絽紬の訪問着 | 4万5800円 |
本場夏大島紬の蛍ぼかし着物 | 1万8000円 |
K9金具の本翡翠の花彫り帯留め | 7万9000円 |
古代染色 純泥大島紬の12m反物 | 3800円 |
本場結城紬 霞文様の着物(未使用) | 2万円 |
箔屋清兵衛 本金箔 唐織 華鳥文様の袋帯 | 1万1200円 |
小宮康孝 江戸小紋 鮫小紋柄の訪問着 | 4万1500円 |
龍村平蔵製 国宝華篭文 金糸の六通柄袋帯 | 10万1000円 |
白山工房 本場牛首紬の訪問着 | 1万5000円 |
中西桂秀 本藍染 唐花華文様の袋帯 | 8500円 |
川村久太郎 松煙染 茶屋辻文様の訪問着 | 1万1900円 |
未使用の蘇州刺繍の訪問着 | 2万7000円 |
薗部正典 墨流し染 寿光織 銀通し 袋帯 | 1万5700円 |
縦縞の本場結城紬の着物 | 2万5500円 |
本場縞大島 夏大島着物 | 2万200円 |
赤嶺勝信 本場琉球かすり 夏着物の未使用品 | 1万8200円 |
本場奄美大島紬 亀甲の着物 | 3300円 |
本加賀友禅 上田修壮の訪問着 | 3万1800円 |
青柳 総絞り 銀通しの訪問着 | 9700円 |
本場筑前博多織の紗八寸名古屋帯(未使用品) | 1万6500円 |
ぜんまい花織の紬着物 | 2万4000円 |
誉田屋源兵衛 誉文彫金 横段吉祥文様の袋帯(未使用品) | 8万9900円 |
本場琉球 読谷山花織 銀座もとじの紬着物 | 3万7500円 |
山口成三郎謹製 唐織 能衣菱地桜楓文様の袋帯 | 1万2000円 |
となみ織物 三輪晁勢の袋帯 | 7900円 |
山城機業店 唐織の袋帯 | 6200円 |
藤娘きぬたや 総絞り振袖 | 7万5000円 |
千總 駒刺繍 地紙流水花文の訪問着 | 3万5800円 |
布花織 西陣織全通袋帯 | 6800円 |
十日町柿渋工房 粋渋庵 夏柿渋 生つむぎ着物 | 2万3500円 |
やまだ織 本塩沢 未使用品 正絹着物 | 2万6500円 |
楮布織り 古代 折田強作 八寸名古屋帯 | 3万2500円 |
ぼかし染 総刺繍の単衣紬訪問着 | 2万3200円 |
井上商事織物謹製 本場結城紬の着物 | 3万6000円 |
本加賀友禅作家 由水煌人さんの訪問着 | 2万3700円 |
本場奄美大島紬 男性用アンサンブル | 1万7700円 |
山口美術織物 太鼓柄袋帯 | 2万4200円 |
延喜式草木染工房 唖閑忙謹製 科布の名古屋帯 | 1万3700円 |
本場筑前博多織の紗八寸名古屋帯 | 1万6700円 |
根啓織物 明石縮 夏着物 | 5500円 |
本場縞大島紬 木の葉文様の紬訪問着 | 6万3500円 |
藤娘きぬたや 総絞り振袖 | 4万500円 |
龍村美術織物 立涌料紙文 本袋帯 | 1万8000円 |
吉乃一廉の訪問着(未使用品) | 1万7200円 |
窪田織物 優色大島の着物 | 1万5500円 |
小森草木染工房 本場筑前博多織の袋帯(未使用品) | 2万4200円 |
秋山眞和 綾の手紬の着物 | 5万3000円 |
川勝染匠の仕付け糸付の新品の訪問着 | 11万円 |
泥染大島紬の着物 | 2500円 |
和田光正 金彩友禅の袋帯 | 1万1700円 |
澤屋重兵衛 牡丹唐草の袋帯 | 5500円 |
本場縞大島紬の訪問着(未使用品) | 1万1000円 |
金駒刺繍の振袖 | 3万8600円 |
岡重の名古屋帯 | 1万5000円 |
近江ちぢみ夏物着物 | 2万3200円 |
出蔵善之助 一期一会 袋帯 | 1万円 |
本場白大島紬 やまとガード加工の着物 | 1万1000円 |
弥栄織物謹製 九寸名古屋帯 | 6200円 |
窪田織物 別誂 屋久杉染 本場夏大島紬の訪問着 | 1万4000円 |
伝統工芸士 隅潜 本場筑前博多織 紋八寸名古屋帯 | 1万1500円 |
銀座きしや 百貫華峰 色留袖 | 2万3100円 |
菱屋六右エ門の単衣西陣御召 | 2万700円 |
秋山眞和 本藍染の紬の着物 | 4万3500円 |
白大島紬 蚊絣アンサンブル | 5300円 |
本場筑前博多織 全通柄の八寸名古屋帯(未使用品) | 9200円 |
千總謹製 金駒刺繍の訪問着 | 3万7000円 |
翠山工房 夢幻辻ヶ花 絞り訪問着 | 2万200円 |
西陣織物 弥栄織物の全通柄袋帯 | 1万1400円 |
六通太鼓柄袋帯 総刺繍 | 1万5700円 |
本場筑前博多織 小森草木染工房 紋八寸名古屋帯 | 2万2200円 |
伯河貞雄 辻が花 暈し染めの振袖 | 7万5200円 |
千總 駒刺繍 遠山桜文 金彩の訪問着 | 5万9500円 |
本場結城紬 跳び亀甲柄の着物 | 3万7700円 |
中村乃武夫の色留訪問着 | 8万5200円 |
弥栄織物謹製 西陣織の九寸名古屋帯 | 1万500円 |
本塩沢 蚊絣の着物 | 1万8700円 |
翠山工房 夢幻辻ヶ花の訪問着(未使用) | 3万円 |
本場結城紬 もろ入り飛び亀甲柄の着物 | 11万3600円 |
越後上布 星野織物 市松文様の本塩沢着物 | 2万5000円 |
小松織物工房 夏はくたか着物 | 1万8300円 |
龍村美術織物 團花蜀紅文 本袋帯 | 1万8000円 |
手座繰り ぜんまい紬 夏着物 | 1万6300円 |
本場色泥大島紬の着物 | 1万1500円 |
白川貞夫 別誂 夏芭蕉 夏着物 | 1万4500円 |
能登上布 本麻手織上布 吉祥文様の夏着物 | 4万500円 |
白山工房 夏牛首 夏紬訪問着 | 2万6000円 |
本場筑前博多織 織屋誠之輔 夢すずし 市松文様の夏八寸名古屋帯 | 2万1600円 |
本場宮古上布 流水文の着物 | 3万8500円 |
小宮康孝 江戸小紋 訪問着 | 5万500円 |
本場牛首紬の反物 | 7万4000円 |
宮古上布の反物 亀甲絣織 | 7万5000円 |
芭蕉布の着物 | 8万5000円 |
北村武資 夏物名古屋帯(未使用品) | 13万5000円 |
新田秀次 紅花紬の着物 | 3万1200円 |
本場琉球紅型 知念初子 九寸名古屋帯 | 3万1500円 |
千總謹製 金駒刺繍 訪問着 | 3万4800円 |
蘇州刺繍 引箔 花の袋帯 | 3万5000円 |
尾峨佐染繍 総刺繍の訪問着 | 10万円 |
藤井寛 色留袖 遠山花文 金彩 反端付き | 4万円 |
本場久米島紬 毛利玲子作 手織 ゆうな染 単衣 | 4万1000円 |
相良刺繍 総刺繍 流水籬吉祥花文 訪問着 | 2万4200円 |
びんがた工房くんや謹製 本場琉球紅型なごや帯 | 2万7700円 |
本場筑前博多織 花の紋八寸名古屋帯(未使用品) | 1万3500円 |
能装花織お召 訪問着 | 3万6500円 |
夏牛首紬 花びらの夏紬袋帯 | 2万9600円 |
漢方染蚕桑苑 菅原工房 木の葉文様の漢方染紬 | 2万5500円 |
井関七左衛門宗麟 六通柄袋帯 | 2万2000円 |
本場大島紬 割込絣 割付花文 | 2万2500円 |
久保田一竹 幻の辻が花 訪問着 | 4万5000円 |
千總謹製 金駒刺繍 訪問着 | 4万9300円 |
となみ織物 練錦 塵染 袋帯 | 6万円 |
丹波布の反物 | 6万9000円 |
金彩友禅 和田光正 龍文様の訪問着 | 9万円 |
西陣 河合美術織物 袋帯 | 1万3000円 |
古代原始布 科布 八寸名古屋帯 | 2万4200円 |
筒井克政 万筋柄の江戸小紋の着物 | 2万1000円 |
千總謹製 三越取扱い 京友禅 橘に貝桶 訪問着 | 7万3800円 |
二代目松井青々作 手描友禅 黒留袖 | 11万4000円 |
本場筑前博多織 西村織物の半幅帯 | 9000円 |
本場筑前博多織 小森草木染手織工房 八寸名古屋帯 | 2万円 |
しょうざん生紬 一珍染の着物 | 2万3000円 |
丸宮織物 本場白大島紬 | 1万5000円 |
千總謹製 高島屋取扱い 京友禅 訪問着 | 7万5000円 |
本場宮古上布の夏物着物 | 3万5000円 |
矢代仁謹製の波濤紋訪問着 | 2万1000円 |
本場小千谷ちぢみの麻着物 | 1万1000円 |
青園工房の吉池貢の羅織帯 | 3万7000円 |
都喜ヱ門 本場大島紬 白大島 藤絹織物謹製の反物 | 3万2000円 |
単衣、蚊絣、証紙付きの本塩沢(正絹・未使用) | 2万6000円 |
貴久樹謹製の野蚕糸を使用した無地の八寸帯 | 1万9000円 |
牛首紬の夏物着物 | 7000円 |
本場大島紬(7マルキ・カタス式)の紬着物 | 1万7000円 |
菅原鬼一 六通柄 袋帯 | 1万8000円 |
蛍ぼかしの本場夏大島紬 | 25000円 |
金魚模様が入った名古屋帯 | 50000円 |
本場筑前博多織の八寸名古屋帯 | 20000円 |
総絣の小紋の白大島の着物 | 80000円 |
小河正義作の越後上布の八寸名古屋帯 | 130000円 |
ガード加工された和田光正の金彩友禅の訪問着 | 90000円 |
山下八百子の本場黄八丈 | 500000円 |
羽田登喜男のたたき染め訪問着 | 180000円 |
京都西陣の藤原織物の夏袋帯 | 38000円 |
本場筑前博多織の羅八寸名古屋帯 | 25000円 |
北村武資の六通柄袋帯 | 150000円 |
結城紬の雪輪文様の着物 | 23000円 |
西陣織メーカーの山口美術織物の訪問着 | 162000円 |
本場結城紬の飛び亀甲柄の着物 | 133000円 |
龍村平蔵の花篭文の袋帯 | 110000円 |
志ま亀の黒地の小紋着物 | 78000円 |
翡翠の帯留め | 553000円 |
松田孝子の読谷山花織 草木染 本場琉球紬の着物 | 146000円 |
由水十久の加賀友禅の訪問着 | 200000円 |
西陣織の袋帯でサグラダ・ファミリア柄 | 150000円 |
明石ちぢみの正絹の着物 | 27000円 |
越後おぐにの夏布柿泥の夏着物 | 16000円 |
羽田登喜男の訪問着 | 12000円 |
誉田屋源兵衛の袋帯 | 40000円 |
ぎをん齋藤の振袖 | 97000円 |
桑原啓之介の本場白大島紬の着物 | 43000円 |
珊瑚で作られた乱菊模様の帯留め | 123000円 |
西陣の長嶋成織物の六通柄袋帯 | 92000円 |
龍村美術織物の透花更紗文様の本袋帯 | 41000円 |
スワトウ相良刺繍の訪問着 | 115000円 |
黒色の黄八丈の着物 | 201000円 |
バンジョーの芭蕉布の夏着物 | 147000円 |
伊兵衛織の単帯 | 141000円 |
藤娘きぬたやの総絞り訪問着 | 108000円 |
大羊居の小袖風紋訪問着 | 149000円 |
本場大島紬の12マルキの着物 | 85000円 |
山崎仁一の能登上布の着物 | 88000円 |
龍村平蔵製の唐花紋錦帯 | 48000円 |
羽田登喜男の九寸名古屋帯 | 36000円 |
小川善三郎の本場筑前博多織の八寸名古屋帯 | 15000円 |
黒地に琉球調の3種の絣の能登上布の着物 | 44000円 |
鈴木春盛の純銀製の黄菊白菊帯留め | 63000円 |
越後上布の藍染の夏物着物 | 109000円 |
喜如嘉の芭蕉布の九寸名古屋帯 | 71000円 |
銀座きしやの駒刺繍の訪問着 | 111000円 |
大城ミツ子の本場琉球かすりの夏着物 | 16000円 |
本場筑前博多織の八寸名古屋帯 | 15000円 |
白川貞夫の夏大島の着物 | 16000円 |
喜如嘉の芭蕉布の幾何学柄の着物 | 159000円 |
八重山上布の名古屋帯 | 25000円 |
龍村平蔵製のひすい紋錦帯 | 38000円 |
田村哲彦の加賀草木友禅の訪問着 | 49000円 |
吉岡恭二の九寸名古屋帯 | 31000円 |
総刺繍で銀通しの可憐な花の訪問着 | 66000円 |
本場黄八丈の全通柄の名古屋帯 | 13000円 |
芭蕉布の十字絣文様の夏物着物 | 105000円 |
喜如嘉の芭蕉布の燕絣 お太鼓柄の九寸帯 | 93000円 |
真田紬の十字絣の着物 | 5000円 |
翡翠の帯留め | 55000円 |
運営会社 | フリーラン株式会社 |
---|---|
住所 | 〒471-0874 愛知県豊田市前田町5-33 |
連絡先 |
090-1560-6278 |
プライバシーポリシー |
当サイトはアフィリエイトプログラムにより着物買取店をご紹介致しております。 |